DB for SEEING, LISTENING, and THINKING...




Diary 2013

11/03/2013 寝連休

せっかくの連休なのだが、調子が悪くずっと寝ている。先日買った大貫妙子のエッセイ集『私の暮らしかた』読む。


11/01/2013 風邪薬が

良く効く。効きすぎて怖いのでやめる。熱を出し、睡眠、水分、栄養をとることにする。

そうしたら熱はでなかった...


10/31/2013 コトリンゴ@横浜開港記念会館

ゴージャスでダイナミックな弾き語り&カルテット。建物も演奏も堪能。コラボレーションの飛鳥ストリングスは90年代の「エイジアンファンタジー」以来。CDにサインをしてもらう。帰りにサカタのタネのトルコキキョウが配られる。

飛鳥ストリングスは、明日は鎌倉芸術館で大貫妙子と演るそうだ。


09/08/2013 知の逆転(吉成真由美 インタビュー・編 NHK出版新書)より...

「人生の意味」というものを問うことに、私自身は全く何の意味も見出せません。人生というのは、星や炭素原子と同じように、ただそこに存在するというだけのことであって、意味というものは持ち合わせていない。
- ジャレド・ダイアモンド(生理学・地理学)




人間の能力のうち、どれくらいが遺伝子できまり、どれくらいが環境で決まってくるのか。最近の研究では、両者をハッキリと区別することがますます難しくなってきています。
経験が遺伝子の発現そのものを左右することがわかってきました。ですから、遺伝子を持っていても、環境の助けがなければ宝の持ち腐れになってしまう。
- オリバー・サックス(神経科)



われわれは日々情報の洪水にあっているため、なかなかじっくり考えることが難しい。多くの人は、非常に忙しく立ち働いているけれども、本当の答えを見つけようとするのではなく、単にできるからという理由でやっているのです。適切な問題を見つけるのは、できるだけ一流の人たちのいる場所へいくのがいい。
- ジェームズ・ワトソン(分子生物学)



孫娘は誕生以前から、環境が提供する情報の中から言語に関係するものを瞬時に拾い上げます。けっして易しいことではありません。非常に複雑な情報の中から、いったいどうやってそうすることができるのか。具体的にどのような能力であるのか調べる必要がありますが、人間に特有の能力であることは間違いない。

- ノーム・チョムスキー(言語学)


08/14/2013 ThinkPad トラックポイント・キーボー ド

他部署から廃棄された旧タイプをもらって14年間使い続けていたのだが、新しいタイプが発表されたので思い切って購入。レイアウトがコンパクトに凝縮されたのは賛否両論。
それにしてもコンパクトになったこと!

まさにThinkPadな純正USB/Bluetoothキーボードが登場!



07/26/2013 「参院選の結果

の特徴は、「自民党の大勝」と「共産党の躍進」、「公明党の堅調」。有権者は、綱領的・組織的に統一性の高い「一枚岩」の政党を選んだ。

衆・参「ねじれの解消」という言葉が繰り返されたが、それもまた、「一枚岩政党」への選好と同根のもの(簡単に決まらないことこそが二院制の「手柄」であるのだが)


日本人が、そのような統一性の高い組織体に魅力を感じるようになったのは、「スピード」「効率」「コストパフォーマンス」を政治に過剰に求めるようになったから(経済のグローバル化の政治浸入)


短期的には持ち出しだが、100年後にその成果を子孫が享受できる(かも知れない)という政策に、政治家は誰も興味を示さない。

ex.
 原発の放射性廃棄物対策,
 年金制度の再構築,
 TPPでの食糧調達と食文化の維持


政策決定プロセスがスピーディーで一枚岩であることは、それが正しい解を導くことに必ずしもつながらない(荘子「朝三暮四」)」


内田樹の研究室


06/15/2013 アベノミクス支持を

表明したスティグリッツ on 朝日新聞。
・成長はそれ自体が目的ではなく、GDPは豊かさの尺度として欠陥が多い
・消費税は逆進性があり、デフレを悪化させる。時期尚早
・TPPは必ずしも米国民の利益を代表していない。製薬企業や娯楽産業の利益を代弁しがち
・欧州は緊縮政策を転換しないと失業問題を解決できない
・教育制度の改善が必要。いまの教育は、すでに存在している職業を意識してつくられているが、仕事は常に変革している



05/05/2013 声の大きさ

「アメリカのエンジニアは音量を詰め込む職人になっている。『人より声がでかい』、それだけで評価される。選挙と同じ。セールスが目的の人は、皆そうだね。」

5/5 j-wave radio sakamoto 細野晴臣との対談



04/26/2013 葬儀屋は

「献奏でした」と言った。



04/25/2013 九州のタクシーの運転手は

「生まれ変わっても今の親・兄弟と同じが良い」と話した。


04/18/2013 ピーター・バラカン

『ラジオのこちら側で』(岩波新書)買う。


03/14/2013 21世紀のEV. cafe

買う。



03/12/2013 山口昌男

が亡くなった。中沢新一が朝日新聞に追悼文を寄せている。
文化人類学という分野。
「フィールドワーク」、「トリックスター」などのキーワード...



03/10/2013 「高福祉、高負担の『大きな政府』の

フィンランドでは、効率的な国家運営のためにITは欠かせない。社会保障番号制は1960年代に導入済み。フィンランド国民は、おおむね政府への信頼が高い。
『政府が情報を悪用するという心配より、サービスが受けられる恩恵を重視してきた』」
- 朝日新聞GLOBE オープンとプライバシーのはざまで



03/05/2013 コトリンゴ の新作『ツバメ・ノヴェレッテ』

は、前作「新しい靴を買わなくちゃ」のサントラ製作中に、新しいオーケストラのソフト音源を導入したので、それを使いたくて作ったそうだ。オーケストラ楽器が多いと感じたので納得。



02/10/2013 岡村ちゃん

ぷーしゃかLOOP

02/02/2013 schola 音楽の学校

昨日録画した分を見る。最後の演奏は、モリコーネの1900(romanzo)。
昨年暮れにも、トリオツアーで同曲を演奏していた。
自民党が圧勝したこの時期に、「階級史観の絵解き」である『1900年』という映画のテーマをやることの意味を考えていた。(今も考えている)



02/01/2013 高齢者の地位

・高齢者の地位は、近代化の程度と反比例する
・高齢化率が低いほど、高齢者の地位は高い
・高齢者の地位は、社会変動の速さと反比例する
・定住社会、文字を持たない社会、大家族、財産所有権を持っているところは
 高齢者の地位が高い

- みんな「おひとりさま」(上野千鶴子 青灯社)
- 知の逆転(吉成真由美 インタビュー・編 NHK出版新書)



01/20/2013 Libre Office

先日インストールした。Open Officeとどちらがよいのか調べてみると、今後のアップデートはLibre Officeの方がよさそうだ。既存のMS Officeドキュメントは、マクロや凝った罫線を使っていないため、編集は特に問題なさそう。



01/15/2013 大島渚が

亡くなられた。


01/14/2013 雪

 寒い。

01/12/2013 ヤコブソンランプ

電球が点灯しなくなった。調光可能なタイプの傘に蛍光管電球をはめていたのだが、本来よくない使用法だったようだ(それでも6年くらい使えたが)。蛍光管電球やLEDを正しく使おうと思ったら、傘ごと買いかえなければならない。思い切ってそうする。ヤマギワのショールームへ。

久しぶりの東京。帰りに山野楽器、apple store、YAMAHAへ。