DB for SEEING, LISTENING, and THINKING...




Diary 2019

2019/12/27 「だめになる会社には

共通点があると考えています。人事異動が少なく、部分最適になっていて、全体最適になっていない。」

「変えない方が楽で合理的...国会議員にとっては、議論で悶々としている姿より、見栄えよく誰かを非難している様子が報道された方が票につながると思うから、変わらないのです。そういう有権者、商業メディアだからです。」

変われないニッポン 元国会事故調調査統括補佐・石橋哲さん




2019/11/23 “SunEye Radio feat. 坂本龍一”

キャリアについて率直に語る教授を聴く。

dublab.jp Radio Collective #213



2019/10/28  緒方貞子氏

22日に亡くなっていた。
発想とバイタイリティは桁外れだが、曽祖父の犬養毅をはじめ、もともと凄い家系の人なんだな。
(犬養毅は、偶然にも先日みたNHK「二・二六事件」の前の五・一五事件で暗殺されている)



2019/10/18 「全貌 二・二六事件」

録画しておいた「NHKスペシャル 全貌 二・二六事件」見る。




2019/10/12 台風19号

接近。




2019/10/06 靴

磨く。




2019/10/02 2030年の未来はどうなっていると思いますか

「東京五輪が分水嶺。問題山積だがメディアは一蓮托生できちんと批評できない。五輪後も、誰も責任を取らずに万博といった次の祭りに目を向けたり、カジノをつくったりという方向に行く。
一回そこまで壊れないと「このままではまずい」と気づいて立て直しに向かえないんじゃない、残念だけど。」

メッセージ 映画監督・是枝裕和さん×朝日新聞DIALOG




2019/09/13 やっと涼しく

なった。





2019/08/25 40YMO

受け取る。





2019/08/10 MacOS Mojave

macbookの内蔵ssdにアップグレードインストール。
iDVDが引き続き使えるのがよかった。しかし作成時はiDVDでプロジェクトをつくるのではなく、Magic iDVDからドラッグ&ドロップで動画を入れないとDVDに焼けない。
ムービーは"ムービー"フォルダに入れておく。
そのムービーファイルをiDVDで右下「メディア」ボタンで追加する。
備忘録。





2019/08/07 島田雅彦「君が異端だった頃」

買う。
昔読んだ「優しいサヨク..」「亡命旅行者は叫び呟く」などの執筆素材、ネタとなった旅行などの話、文壇人との交流。面白く読む。舞台が自宅近くだった事も興味を引いた。




2019/08/04 観音崎

灯台など。海きれい。





2019/07/22 「あの人はいい人だ」

昔は「いい人」というのは、何のとりえもない人に使う褒め言葉だと思っていた。
自分が「いい人」と言われたらおしまいだなと思っていた。
最近、直接・間接に「あなたはいい人だ」言われる。
どこがなのか...複雑な気持ちだ。

人の話を良く聞く、固定観念がない、人のことを「こうだ」と決めつけたりしない、というようなことはたまに言われる。それは良い事なのかもしれない。自分自身も他人から決めつけられたくないし...

どうでもいいか。






2019/06/29 結婚式と披露宴

出席。
映像隊が撮影してその場で編集したものを最後にダイジェストで流すのにはいつも感心する。






2019/06/23 ルース・ベネディクト「菊と刀」

少し読む。
戦場のメリークリスマスのローレンス大佐と原軍曹の会話「日本人は捕虜になったらなぜ切腹するのか」を思い出す。






2019/06/07 Lee Ufan. Inhabiting time

Linguistic barriers have also shaped his artistic development - first between Korean and Japanese, and subsequently between these two languages and French, English and German. His canvases are more closely related to writing than to painting, he says, as a way of 'conceiving a world beyond the limitations of languge […] an a-linguistic world.'

Centre Pompidou-Metz Lee Ufan. Inhabiting time






2019/06/02 MacOS Mojave

Macbook proの外付けhddにインストールしてみた。こういうことならすぐにできるのだが...





2019/04/30 奈良へ

法隆寺。五重塔は避雷針がスカイツリーの参考にされた。八角堂は武道館のお手本。
平成最後の日。






2019/03/23 役職というものについてくる力

職種によっては立場が人を作りますが、技術者は自分より技術が優れていない人を尊敬しません。

2019/3/9 朝日新聞 AIが男女格差を広げる?




2019/02/24 ドナルド・キーン氏

が亡くなった。



2019/02/15 今日も

昼に雪。積もらず。




2019/02/09 寒い

横浜で少し雪。



2019/02/02 YMO Solid State Survivor

正月に録画したNHK名盤ドキュメント「ソリッド・ステート...」みる(3回目か?)
坂本龍一の曲"テクノポリス"は、歌謡曲を再構築、"behind the mask"は、ロックを再構築したものだった。

behind the maskのなかにストーンズ的な部分(平行移動)が入っていて、それが海外で大喝采を受けた理由だった。(behind the maskの平行移動は、2011年12月のNHKスコラ「音楽の学校」でも紹介されている)
YMOは海外の人々にとって新しかったが、まったく新しいものではなく、海外の人たちが理解できる共通の部分があったのだ。この"音楽がわかるとはどういうことか”について、坂本龍一の自伝「音楽は自由にする」(p.130)にも書かれている。

ソリッド・ステート...のロック的な部分は、自分が小学生の頃に聴いたときはわからなかった。ストーンズやビートルズは聞いたことがなかったし、ギターの音色はどちらかというと「やかましいもの」だった。個人的にはつくりこまれたアナログシンセの音色や、オーケストレーション的な部分に興味を持っていた。

YMOは細野晴臣のコンセプトで結成されたが、坂本龍一の音楽的教養と、シンセの音色に対する知識・こだわりが大きく貢献していると改めて感じた。




2019/01/12 今週は

寒かった。今日午前11時、東京で初雪。